ブログ
BLOG

  1. TOP
  2. ブログ
  3. お知らせ
  4. 改めて、治療費についてのご説明をいたします

2025年02月25日 [お知らせ]

改めて、治療費についてのご説明をいたします

本ホームページには当院の治療費に関わるご説明を掲載しておりますが、初診のご相談の際には費用に関するお問い合わせをほぼ全員の方からいただきます。

そこでこのコラムでは、国で定められている決まりの内容も含め、改めて治療費に関するご説明をさせていただきたいと思います。

まず、矯正治療は一部の疾患を除いて、原則保険が適応されません

保険による矯正が認められているのは口唇口蓋裂に代表される先天的な疾患が多く、そういった患者様は当院でも健康保険を使って治療をお受けいただいております。第3大臼歯(親知らず)を除く6歯以上の先天性欠如歯がある場合(部分性無歯症という診断名がつきます)も保険が適応されます。

また、以前コラムでも詳しく述べましたが、令和6年より学校歯科健診で「歯列・咬合」の指摘が入った場合、特別な疾患が無くても、その用紙をお持ち頂ければ最初の相談のみ保険が適用されるようになりました。こども医療券をお持ちでしたら窓口負担はありませんので、実質無料で相談をお受けいただけることになります。

以上が歯科矯正治療に関わることに保険がきく、例外的なケースになります。

これ以降の説明は、当院での矯正治療にかかる一般的な費用に関わることです。

繰り返しになりますが、矯正治療は原則保険が適応されない自費診療です。ただし医療費控除の対象にはなりますので、毎回お出しする領収書を付けて申告を行えば、税金の減額措置を受けることが可能です。

自費の治療費は保険治療と異なり各医院が自由に設定することが許されており、以下に明記する金額はあくまで当院のものということになります。当然ですが、他には当院より高額な料金設定の医院もあれば、低額な医院もあります。自費中心の医療機関のホームページにはほぼ100%治療費に関する記載がありますので、料金設定の情報は比較的に容易に取得できるのではないかと思います。

なお、患者様にはご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、当院のお支払いは現状窓口での現金、もしくは銀行振り込み(みずほ銀行 or 埼玉りそな銀行)のどちらかとさせて頂いております。キャッスレス決済をお使いの方が多いことは重々承知いたしておりますが、もしそういった決済方法を導入した場合、必然的に治療費を値上げせざるを得なくなると考えております(電子決済で事業者が支払う手数料は非常に高額です)。可及的現在の治療費を維持していくことが患者様の利益に繋がると思っておりますので、どうかご理解をいただければ幸いです。

    1.初診・相談料 ¥3,300(税込)

    最初に30分ほどのお時間をいただき、口腔内を拝見した上でご相談をさせていただきます。この初診相談料を無料としている矯正歯科も多くありますが、当院は有料とさせていただいております。なるべく患者様の疑問や不安が解消されるよう、誠意を持ってお話いたします。なお、有料でご相談をお受けいただいた患者様の御家族の方は無料で拝見いたします。

    2.検査・診断料 ¥38,500(税込)

      レントゲン、歯列の模型等の資料を採得し、それを元に診断を行うための費用です。この段階で通常治療計画が確定します。検査・診断を受けたからといって、必ず治療に入る必要はありません。当院の資料を基に、他院でセカンドオピニオンをお取りいただくことも全く問題ございません。

      3.基本施術料 ¥660,000(税込)

      上下顎の全ての歯にブラケットをつけて治療する、全顎的な矯正にかかるいわゆる「大きなお金」です。この金額は原則、抜歯・非抜歯や治療の難易度で増減いたしません。当院では通常2年から2年半の治療期間を見込みますので、治療の進行に応じて20%ずつ、半年おきに5分割して2年間でお支払いただくのが基本的なパターンです。

      治療開始時に全額を一括で、というクリニックも多いですが、これは医院・患者の双方にとってリスクの高い支払い方法です。当院では全額支払ってしまいたいというご希望をいただいても、余程の事情が無い限りはお断りさせていただいております。

      なお、部分矯正を行う場合は当然これより安価になります。全体の何割の歯に装置を装着するかといった観点から施術料を算出しております。

      ※1期、2期と治療が大きく2段階に分かれる場合は、それぞれの施術料の総額が¥660,000となるようにいたします。

      例 1期施術料 ¥275,000

        2期施術料 ¥385,000

      4.歯科矯正用インプラントアンカーの植立 1本あたり¥11,000(税込)

        上記の基本施術料には保定装置を含めた全ての装置代が含まれておりますが、歯科矯正用のインプラントアンカーを植立する場合のみ、1本につき¥11,000を頂戴しております。通常の植立本数は2本です。

        また、治療の全行程にホワイトワイヤー(メタルの表面にコーティングしてあるワイヤー)を使用する場合や、金属アレルギー対応の装置を使用するなど特殊な場合は、状況に応じて追加の料金を申し受けております。

        5.調整料 ¥5,500(税込)

        矯正治療はだいたい月1回の通院になりますが、基本的に毎回この調整料を申し受けます。通院回数(治療期間)によって変動してくる金額になりますが、当院ではほぼ全ての患者様が予定期間内に治療を終えております。

          6.観察料 ¥3,300(税込)

          治療開始前の経過観察期間や治療後の保定期間に口腔内のチェック、クリーニング、メンテナンスを行った際に申し受けるものです。調整料と同時にかかることはございません。

          治療費総額の概算ですが、

            初診・相談料 ¥3,300

            検査・診断料 ¥38,500

            基本施術料  ¥660,000

            調整料    ¥5,500 × 30回分(2年半=30か月 月1回として)

          合計金額は¥866,800(税込)となり、約85万円が当院での矯正治療費の目安になるかと思います。

          以上、やや長くなりましたが改めて治療費に関するご説明をさせていただきました。本ホームページの治療費の項目とかぶる内容ではありますが、ご参考になれば幸いです。