よくある質問
FAQ

患者さまからよく寄せられるご質問とそれに対する回答集です。
こちらに掲載されている項目以外で不明点やご質問ながおありましたら、遠慮なくお電話やお問い合わせフォームからお問い合わせください。

  1. Q1.歯を抜かないと矯正治療できませんか?

    A.ヒトの歯は乳歯から永久歯に、1回きりしか生え変わりません。その大切な永久歯を、できれば抜かずに治療したいというのはほとんど全ての患者さんの希望であると思います。
    当院でも可能な限り歯を抜かずに治療を進めることを心がけています。
    しかし、歯の大きさと顎の大きさのバランスなどの理由から、抜歯をしなければ満足な治療結果が得られない場合があることも事実です(例えば、何とか歯は抜かないでならんだとしても、かなり前歯が出っ張ってしまって口が閉じづらい、というのはその方にとって満足のいく治療にはならないと思います)。
    大切なのは、患者さんそれぞれの症状に合った治療方針をしっかり立てることです。歯を抜かないから「良い治療」、抜くから「悪い治療」ということにはなりません。

  2. Q2.矯正治療は大人でもできますか?

    A.矯正というと子供のものと思われがちですが、基本的に年齢は関係ありません。歯ならびを治したいという前向きな気持ちをお持ちでしたら、いくつになっても治療を始めるができます。
    ただ成人の方は、歯肉や歯を支える周りの骨の病気(歯周病)に罹患していたり、個々の歯の状態に問題がある割合が比較的高く、そのような場合はまずそちらの治療を行ってから矯正に入ることになります。
    また歯の動く速度には個人差がありますが、子どもに比べると若干長めにかかる傾向があります。

    小児矯正と成人矯正 - 成人矯正について
  3. Q3.治療期間はどれくらいかかりますか?

    A.症状によって異なりますが、歯を動かすための装置を付けている期間は簡単なもので約6ヶ月、全体を治すもので平均2年~2年6ヶ月です。
    始める年齢によっては治療が第1期、第2期と大きく2段階に分かれる場合もあります。
    第1期治療として約1年間、その後中休み(経過観察)をはさんで、永久歯列完成の後に第2期治療として1年6ヶ月~2年の仕上げ治療を行います。
    さらに、矯正治療では歯を動かし終わったあと、後戻りが起きないよう保定という段階に入ります。
    保定については「治療の流れ」で詳しく説明しておりますので、そちらをご覧ください。

    治療の流れ - 保定について
  4. Q4.矯正治療中、スポーツや吹奏楽はできますか?

    A.スポーツをすること自体に問題はありません。しかし転んだりボールが当たったりして、顔面(口元)を打った場合には、口の中が傷ついたり装置が一部外れたりといったことが起きる可能性がありますので、ご注意ください。
    また吹奏楽の楽器演奏も、ほとんどの場合は影響がないと思われます。
    しかし装置を装着した後に、その感覚に慣れるまでに多少の時間は必要でしょう。
    常にマウスピースを歯で咥えたりする楽器の場合は、歯の動きに若干の影響が出ることも考えられます。

  5. Q5.矯正治療中食べてはいけないものなどはありますか?

    A.可撤式(自身で取り外せる)装置を使用している場合は、食事のときは装置を外しますから何を食べていただいても問題ありません。
    固定式(自身で取り外せない)装置の場合、できればキャラメルやハイチュウなどのソフトキャンディは避けてください。装置の隙間に入り込み、取れづらくなる可能性があります。普通の粒ガムや板ガムであれば問題ありません。それ以外のものは通常の食事はもちろん、お餅でもお煎餅でも、どのようなものでも大丈夫です。

  6. Q6.治療の途中で転勤があるかもしれません。その場合はどうすればよいですか?

    A.矯正治療は終了するまでに長い期間を要するものですから、治療途中で転勤・引越しになってしまうことも珍しくありません。
    その場合は転勤先の先生に治療を継続していただくことになります。転勤先の矯正医をリストアップして事前にお渡しし、参考にしていただくこともできます。
    治療費は、当院としては治療の進行状況に見合った分だけを収めていただき、そこから後の分の請求はもちろん行いません。ただ矯正治療費は地域格差やその医院ごとの考え方に差がありますので、転医先での新たな治療費についてはそちらの医院でよくお話を伺ってください。